児童福祉 講習会報告 その3

p35 児童福祉法の成立
児童福祉法は昭和22年に公布され ( A )年に施行。
          ←公布年と施行年が違う法規は他にもあります
児童福祉施設 14種類
(  B )に児童福祉司をおく
( B )は( C )を設置しなければならない。
( C )には、必要に応じ、児童を( D )する施設を 設けなければならない。

p37 児童福祉法は毎年のように改正
とりわけ、大きな改正は  平成15年度
改正の内容は 大きく3つ
1・( E )における子育て支援事業の実施の法制化。
2・( F )の作成。これは 都道府県及び市町村に対して求められた
3・( G )、母子生活支援施設、児童養護施設、( H )及び児童自立支援施設
  子ども養育に関する 相談、助言を行うよう努めること。

P38 イギリス
  1870年 石井十次に大きな影響を与えた( I )が( J )を開設。
P39 ポーランド
  児童の権利に関する条約の成立には( K )の存在が大きい。
 
P44 平成14年から全国の小・中学校で( L )な学習の時間 実施
               ←「 M 」を養う新授業形態

P47  児童虐待対策
虐待のリスクを判断するための指標(  N  )の開発がすすめられている

   障害児保育
福祉の基本理念の一つ。
すべ手の人が対等な一員として社会参加することを
目標とする( O ) の理念が世界的に広まった。←デンマークから

第3章  児童の福祉に関する法制度と実施体制
*何年に何を行ったかの法規は 試験問題として 出しやすい!!
なので 重要です!! P52から〜
児童福祉法の概要
どれも とても大切で 覚えておきたいポイント
とくに
( P )とは妊娠中または出産後1年以内の女子
( Q )とは親権を行う者、後見人その他の者で 児童を現に監護する者
なども 出しやすい。とにかく このあたり重要です。。