兵庫県保育士試験準備講習会 所:のじぎく会館
7月19日(水)     児童福祉
  講師:芦屋女子短期大学講師 大盛幸子氏
9:30〜12:30(午前の部)
テキスト:全社協 児童福祉

まず始めに講師先生の開口一番。
「できるだけ 皆さんの試験にお役に立つように
出そうなところを おさえます。」と
心強い言葉から始まった。。

世の中に沢山ある「児童福祉」の教科書から
どの教科書でも 同じように押さえてある所から出すと思いますので
児童福祉でしたら
何年に何の法規が出され それが何をポイントに改正されたかなどが
出しやすいですね。変わらない事柄ですから。。


では  全社協のテキスト(2006年版)に沿って〜
p2  児童福祉の方向
     児童福祉法 全文 1条2条は暗記するように。
p4 保育とは何か
  平成13年改正児童福祉において創設された
  児童福祉法18条の4保育士とは「登録を受け〜」
p5 保育における児童福祉
  下から9行目
 児童福祉の機関は児童福祉施設だけでなく保健センターや学校
弁護士など多彩な期間があるということ。

p9 家庭の外形的変容
少子化の動向 厚生労働省によると、平成16年度の出生数は111万人
また 合計特殊出生率1.29であった。
p10の人口動態統計より
   丙午 の年 1,58ショック
少子化の要因
    1 結婚年齢の上昇 2 非婚傾向  3 夫婦の出生力の低下

p12 核家族化世帯人員の減少
    平均世帯員 昭和30年(4.68)→ 平成16年(2.72)
    核家族世帯  昭和30年(860)→ 平成16年(2806)

p13 離婚の増加
   離婚件数、母子世帯数の具体的数値
これも おおよそを捕まえておくと良い。。

p14 欄外のPOINT 生きる力
   児童の変容
   の 少年非行の動向について(下から7行目)
   親の変容
   生活変容 1〜4

p18 求められている子育て支援施策

   平成12年 ( A )の( B )等に関する法律
   平成13年 ( C )からの( D )及び( E )の保護に関する法律
   平成15年 少子化( F )対策基本法、改正児童福祉、( G )支援対策推進法

   平成17年 ( H )・( I )応援プラン開始

   平成16年には いわゆる ( J )法、( K )・( L )法も改正された。


という風に 何年に何が?  と法規の成立と施行を整理しておきましょう〜
続きは 明日です。。
 A〜Lまでやってみてね〜